おいしい函館 Taste Hakodate Food

この街で出会う飲食店、
料理人、小売店、
食材案内

函館「食」ニュース

【食品関連事業者へ】食品の魅力を発信!SNS活用講座

2023/5/19
【食品関連事業者へ】食品の魅力を発信!SNS活用講座

函館市では,市内の食品関連事業者を対象に食品の魅力を伝えるSNS活用講座を実施いたします。(先着10社、1社につき3名まで可) 参加企業を下記のとおり募集しておりますので奮ってご参加ください。   【講座内容】 ・心に響くSNS文章の作り方 ・長く運用するためのコツ ・ハッシュタグの付け方 などについて“どんどん実践しながら”学んでいきます ★講座では実際に自社のインスタグラムに投稿していただきます スマートフォン・インスタグラムアカウント・投稿する商品写真 をご用意ください 【講師】 志鎌 真奈美 氏 (SHIKAMA.NET代表/チーフSNSマネージャー) 【日時】 令和5年(2023年)6月9日(金) 13:30~16:00 【会場】 函館コミュニティプラザGスクエア(函館市本町24番1号シエスタハコダテ4F) 【定員】 先着10社(1社につき3名まで参加可) 【参加料】 無料 【対象企業】 函館市内に事業所を有する食品関連事業者 【申込方法】 こちらの申込フォームよりお申込みください(申込締切 5月26日(金)) 【チラシ ダウンロード】 SNS活用講座チラシ(5MB) 【問い合わせ先】 函館市経済部食産業振興課 TEL: 0138-21-3310 E-mail: bussan@city.hakodate.hokkaido.jp

前売チケット発売開始!第33回函館西部地区バル街 ※ネット予約終了

2023/4/20
前売チケット発売開始!第33回函館西部地区バル街 ※ネット予約終了

※インターネット予約は2023年4月26日15時18分をもって終了しました   3年ぶりの開催となる「函館西部地区バル街」の前売チケット発売・インターネット予約が、4月20日(木)12:00より開始されます。枚数限定、無くなり次第終了です。 前売チケットは1冊4,000円(5枚つづり)。バル街参加店や販売協力店にて購入できます。 またインターネット予約は専用のページから予約後、5/20のバル街当日に現金と引き換えにチケットを受け取ることが可能。事前にチケット購入が難しい遠隔地からの参加者向けであり、函館圏内在住の方にはできるだけ店舗で購入いただきたいとのことです。 なお、買い逃した方はバル街当日も「当日チケット(5,000円)」を購入できます。こちらも枚数限定のため早い時間帯で完売となることも。ぜひ早めの購入をおすすめします。   ■第33回 函館西部地区バル街 【日時】2023年5月20日(土)12:00~24:00(閉店時間は各店舗で異なる) 【会場】函館西部地区一帯 【前売チケット】 1冊4,000円(5枚つづり) バル街参加店や販売協力店で購入可能 →販売店舗はこちら 【当日チケット】 1冊5,000円(5枚つづり) 地域交流まちづくりセンター(末広町4−19)内に設置される「バル街i」にて購入可能 ※いずれのチケットも枚数限定、無くなり次第終了です。 【お問合せ】函館西部地区バル街実行委員会(レストランバスク TEL0138-56-1570)

今年は地元飲食店とパン店がコラボ、ピロシキ博2023 in HAKODATE

2023/3/10
今年は地元飲食店とパン店がコラボ、ピロシキ博2023 in HAKODATE

「はこだて焼きピロシキ」を販売する製パン店などで構成する団体「ソユーズはこだて焼きピロシキ」が、限定ピロシキを販売するイベント「ピロシキ博2023」を3月18日(土)~19日(日)に函館蔦屋書店で開催します。 地元飲食店など9店が考案・製造した「あん(=ピロシキの具)」を、ソユーズはこだて焼きピロシキに加盟する製パン店など7店が作る自慢の生地で包み、2日間限定の特別な「はこだて焼きピロシキ」として販売します。 このほか、ロシア料理店として創業した老舗レストラン・五島軒も普段店頭にないピロシキを販売。また関西で絶大な知名度を誇った洋菓子店「パルナス」の味を引き継ぐ製パン店・モンパルナス(大阪府豊中市)も名物のピロシキを特別販売します。 焼きピロシキに関するトークや、ピロシキを題材にした創作落語などのステージも実施。19日にはロシア出身で札幌在住のタレント、アリョーナさんも登壇し、日本とロシアの食のつながりについて語ります。 ◎問い合わせ先 ソユーズはこだて焼きピロシキ事務局 0138-76-3749

函館西部地区バル街、5月の開催決まる

函館西部地区バル街、5月の開催決まる

街の飲食店を巡り、飲み歩き・食べ歩きを楽しむイベント「函館西部地区バル街」が、5月20日(土)に開催されます。2019年秋以来、約3年半ぶりの開催です。 スペインの飲食文化「バル」を取り入れたグルメイベントとして春と秋の年2回開催されている同イベント。毎回、フレンチ、イタリアン、和食、カフェ、ビヤホール、バー、寿司店、ラーメン店、蕎麦店、ホテルのレストランなど、様々なジャンルの飲食店が参加します。 5枚つづりのチケットと付属マップを手に西部地区を散策し、好みの店に立ち寄ってピンチョス(おつまみ)&ワンドリンクとチケットを引き換えます。前売チケットは4月20日(木)から販売される予定で、料金は未定です。 最新情報は公式ホームページをご確認ください。 ■第33回 函館西部地区バル街 日時:2023年5月20日(土)12:00~24:00(閉店時間は各店舗で異なる) 会場:函館西部地区一帯 前売チケット:4月20日(木)販売開始予定、料金未定 問合せ:函館西部地区バル街実行委員会(レストランバスク TEL0138-56-1570)

Instagramで投稿!「みんなで#ほっかいどう認証店に行こう!」キャンペーンのお知らせ

2023/2/17
Instagramで投稿!「みんなで#ほっかいどう認証店に行こう!」キャンペーンのお知らせ

北海道は、「北海道飲食店感染防止対策認証制度」の認証を取得した店舗(以下「第三者認証店」)で撮影した写真をInstagramに投稿すると「北海道内のペア宿泊券(1泊)」が抽選で当たるキャンペーンを3月17日(金)まで実施しています。 函館市内は954件の第三者認証店が対象で、Instagramのアカウントをお持ちの方ならどなたでも応募できます。なお、投稿写真は公式ホームページでリポスト(掲載)されます。 Instagramで投稿! 「みんなで#ほっかいどう認証店に行こう!」キャンペーン ◎応募期間 1月25月(水)~3月17日(金) ◎応募方法 ①Instagramにログイン(アカウントが無い方は、登録が必要) ②「#ほっかいどう認証店」アカウント(@hokkaidoninsyo)をフォロー ③ハッシュタグ「#ほっかいどう認証店」を付けて、第三者認証店の「安全・安心、美味しく食事」がイメージできる写真を投稿(キャプションに「店名」等を記入) ◎プレゼント 選べる北海道内のペア宿泊券(1泊)4名様 対象店などの詳細は、公式ホームページでご確認ください。

「はこだてFOODフェスタ2023」の詳細が決まりました

2023/2/10
「はこだてFOODフェスタ2023」の詳細が決まりました

函館アリーナに「函館・道南の食」の魅力が大集結する冬のグルメイベント「はこだてFOODフェスタ2023」の出店者とタイムテーブルが発表されました。 ご当地メニューを販売するテーマブースには、北海道新技術・新製品開発賞の大賞を受賞した「函館ブリ塩ラーメン」を提供する「函館朝市地ブリショップ」が初出店。人気店のカレーを「あいがけ」で楽しめる企画「函館カレープロジェクト」も初めて実施します。 函館・道南の飲食店や菓子店などが集まるフード・スイーツブースには41店、地元産品のマルシェブースには、生産者や専門店など12店が出店します。 毎回人気の「限定販売コーナー」には、津軽海峡の恵みを包んだおにぎりや、未利魚を使ったナゲットなど、市内の高校生・短大生が考案した新メニューや新商品が日替わりで出品されます。 このほか、プロの料理人が技を披露するライブキッチンや、小学生などを対象にした「魚さばき体験」、スイーツづくりなどの体験教室も実施します。 イベントの詳細は、「はこだてFOODフェスタ」公式ホームページでご確認ください。     はこだてFOODフェスタ2023 ◎日時 2023年2月25日(土)11:00~20:00、2月26日(日)10:00~17:00 ◎会場 函館アリーナ(函館市湯川町1-32-2) ◎主催 はこだてフードフェスタ実行委員会 ◎問合せ 函館市経済部食産業振興課 TEL0138-21-3314  

旬のごっこを味わえる「恵山ごっこまつり」開催(2/7更新)

旬のごっこを味わえる「恵山ごっこまつり」開催(2/7更新)

※1月10日(火)に公開した記事を修正しました ユーモラスな姿が特徴の、冬が旬の珍魚「ごっこ(ホテイウオ)」。この魚が獲れる函館市恵山地区で、2月12日(日)に「恵山ごっこまつり」が開催されます。 一番人気は、プルプルの身とプチプチの卵が楽しめる「ごっこ汁」。1杯300円とあって、開始前から長蛇の列ができるほど。そのほか、漁師が作る特製焼きそば・たこ串などの販売、ごっこの生干し・タラ・ババガレイなどの新鮮な魚介類が並ぶ即売コーナーもあります。 恵山ごっこまつり 開催日:2023年2月12日(日) 販売開始時間 10:00~ ごっこ汁「チケット」の販売開始 10:30~ 飲食物(ごっこ汁除く)の販売開始 11:00~ 新鮮魚介類の販売・ごっこ汁の引換開始 会場:道の駅「なとわ・えさん」前特設会場 問合せ:函館市役所恵山支所産業建設課 TEL0138-85-2336  

4年ぶりのアリーナ開催「FOODフェスタ」開催概要決定

4年ぶりのアリーナ開催「FOODフェスタ」開催概要決定

函館アリーナに「函館・道南の食」の魅力が大集結する冬のグルメイベント「はこだてFOODフェスタ2023」の開催概要が決まりました。 4年ぶりのアリーナ開催となる今年は、ご当地メニューを販売するテーマブース、フードやスイーツの販売ブース、地元産品のマルシェブース、学生らが企画したメニューを限定販売するコーナー、企業PRブースなど、合計70ブースを開設する予定です。料理教室や調理実演などのステージも実施します。   はこだてFOODフェスタ2023 ◎日時 2023年2月25日(土)11:00~20:00、2月26日(日)10:00~17:00 ◎会場 函館アリーナ(函館市湯川町1-32-2) ◎主な内容 【テーマブース】 ~海鮮丼、塩ラーメン、ご当地カレーなど、道南・函館の食の特色を表現するフードを販売 【フード・スイーツブース】 ~函館・道南の飲食店と事業者が地元の食材を使ったフードやスイーツを販売 【マルシェブース】 函館・道南の生産者が育てた食材(一次産品)や地域の食材を使った加工品(二次産品)などを販売 【限定販売コーナー】 函館の高校生や大学生たちが企画したスイーツや弁当などを日替わり・数量限定で販売 【企業PRブース】 FOODフェスタに参画・協力する企業・団体の情報発信ブース 【FOODアカデミー】 プロの料理人による調理実演や、子どもを対象とした料理体験などを実施 ※イベント内容は変更になる場合があります ◎主催 はこだてフードフェスタ実行委員会 ◎問合せ 函館市経済部食産業振興課 TEL0138-21-3314  

経営者向け「飲食店魅力UPセミナー」を開講します

2023/1/24
経営者向け「飲食店魅力UPセミナー」を開講します

函館市は、飲食店の経営者に向けた無料講座「飲食店魅力UPセミナー」を2023年2月8日(水)に開きます。 「未来を形にする将来ビジョンの作り方」がテーマ。公認会計士として、会計監査や企業経営のコンサルティング、自治体へのアドバイザリーなどを行う瀧ケ平優治さんが講師を務めます。セミナーでは、「将来ビジョン」に着目して、夢や目標を実現させる計画を立てるコツについて学びます。 函館市 食の担い手育成推進業務 経営者向け 飲食店 魅力UPセミナー ◎開催日時 2023年2月8日(水)13時~15時 ◎会場 函館アリーナ(函館市湯川町1-32-2) ◎対象 函館市内の飲食店経営者 ※写真・動画が函館市のウェブサイト等に掲載されることを了承いただける方 ◎講師 瀧ケ平 優治 先生 ◎テーマ 未来を形にする将来ビジョンの作り方 ◎受講料 無料 ◎定員 12名(先着順) ◎申し込み方法 専用の申し込みフォームに必要事項を記載の上、送信してください ※ページ上部にある画像内の応募要項を必ずご確認ください ◎主催 函館市 ◎お問い合わせ先 飲食店魅力アップセミナー運営事務局 junior-chef@micwam.com

大妻高校と大野農業高校の試食付き成果発表会が開催されます

2023/1/13
大妻高校と大野農業高校の試食付き成果発表会が開催されます

地域の食材や食産業と関わりながら学習を行っている高校2校による成果発表会が1月28日(土)に開催されます。 市民有志で構成する「道南の食・健康・教育を考える会」の主催。函館大妻高等学校は道南食材を使ったレシピの発表と試食、大野農業高校は北海道中小企業家同友会函館支部との協同学習の成果発表を行います。 ◎開催日時 2023年1月28日(土)13:00~15:00 ◎会場 函館朝市ひろば 2階イベントホール(函館市若松町9-22) ◎参加費 500円(試食付き) ◎申込方法 専用の申し込みフォームに必要事項を記入して送信