おいしい函館 Taste Hakodate Food

この街で出会う飲食店、
料理人、小売店、
食材案内

函館「食」ニュース

畑からの豆腐作りが始動。地元豆腐店の活性化プロジェクト

2018/5/25
畑からの豆腐作りが始動。地元豆腐店の活性化プロジェクト

函館の豆腐店経営者らが協力して、大豆の栽培から収穫、製造販売までを自らの手で行う活性化プロジェクト「To Future(トウフューチャー)」が始動。2018年5月22日、函館市豊原町の畑で大豆の種まきが行われました。   函館豆腐油揚組合(工藤英洋理事長、7社加盟)では、取り組みの発信を通して、もっと豆腐を知ってもらい、この地域で作られる豆腐への愛着を高めてもらおうと、こだわりの大豆を使った豆腐作りのプロジェクトを発想。豆腐店の店主自らが高級大豆「鶴の子大豆」を有機栽培で育て、2019年2月を目途に、各店オリジナルの技法で、プレミアム感の高い豆腐を作り、「はこだて福豆とうふ」として販売することを予定しています。   工藤理事長は、「消費形態の変化や大手スーパーの進出などにより、地域の豆腐店は衰退の一途。本来、豆腐作りは各々が門外不出のもので、協力や連携は難しかったが、今回各店が一緒に取り組めるのは意義深いこと。ぜひこの地域で作られる豆腐に関心をもってもらえれば」と意気込みを語ってくれました。   畑での作業や豆腐作りなどのプロジェクトの様子は、近日公開予定のFacebookページやケーブルテレビNCV函館センターのニュースなどを通して、積極的に発信したいとのことでした。   問い合わせ先:日乃出食品株式会社(担当:工藤英洋)0138-64-0853 有機農産物JASの認定を受ける農場「ローラファーム」(長谷川正昭代表・函館市豊原町)で10アールの畑を借りて、大豆を栽培。秋には150キロの収量を見込んでいます。 この日は、市内豆腐店の店主ら7名が参加し、大豆の種蒔きと鳥害防止のための畑への布掛け作業でひと汗。 「鶴の子大豆」は道南で栽培されている最高級品種とされる大豆。大粒で、甘みや香りが強いのが特徴。 プロジェクトの推進役、工藤英洋さん。今後も、草取りや収穫、天日干し、脱穀などを皆で畑に通って行うとのこと。

6/22開催、函館駅近くで飲み歩きイベント「大門バル」

2018/5/23
6/22開催、函館駅近くで飲み歩きイベント「大門バル」

  JR函館駅近くの繁華街・大門地区で、2018年6月22日(金)に「大門バル」が開催されます。昔ながらの横丁をイメージした「函館ひかりの屋台 大門横丁」や周辺の飲食店、約50店前後が参加。ラーメン店や居酒屋、寿司店、焼き鳥、バー、エスニック料理店など、ジャンルもさまざまです。各店では、1ドリンクと1フードを500円で提供。5軒はしごしてスタンプを集めると、豪華賞品が当たる抽選も。チケット制ではなく、各店に直接500円を支払うので、気軽にはしご酒を楽しめます。JR函館駅や市電からのアクセスも良いので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。(画像提供/函館市公式観光情報サイト「はこぶら」)   日時:2018年6月22日(金曜日)17:00~22:00(店舗ごとに営業時間が異なります)   参加費:各店にて500円(税込)で1ドリンク・1フード提供   主催:(株)はこだてティーエムオー、大門ハイカラクラブ   問い合わせ:(株)はこだてティーエムオー(0138-24-0033)

第7回世界料理学会 in HAKODATE開催、31人の料理人らが登壇

2018/5/20
第7回世界料理学会 in HAKODATE開催、31人の料理人らが登壇

2018年4月23日・24日、函館市芸術ホールにおいて、第7回世界料理学会 in HAKODATEが開催されました。この催しは、函館の有志が実行委員会を結成して9年前から実施しているもので、一年半ごとに定期開催し、これで7回目となります。今回は「山菜」をテーマに、海外からのゲストを含めて料理人ら31人が登壇。全国から集まった約700人の聴衆を前に、15の個人発表と6つのトークセッションが展開されました。発表は、地域の風土や調理の様子などを紹介する美しい映像の上映や、料理人の哲学を熱く語るもの、調理方法・理論を詳しく説明するものなど、多彩な内容でした。   4月23日夜には、レストラン五島軒で交流パーティーを開催。参加者たちは、ゲストシェフのレシピによる料理などを味わい、スターシェフたちとの交流を楽しんでいました。また24日には、隣接する五稜郭タワーで「北海道・青森県食材見本市」(主催:北海道渡島総合振興局・檜山振興局ほか)も開催。生鮮食材の生産者など30の事業者が出展し、登壇の料理人や料理学会を訪れた食のプロたちに、自慢の品をアピールしていました。   第7回世界料理学会のFacebookページには、各発表のレポートが掲載されています。 https://www.facebook.com/wcam7hakodate/   スペインからのゲスト、ルシア・フレイタス・ロドリゲスさん(レスタウランテ・ア・タフォナ・デ・ルシア・ロドリゲス)。「流行ではなく、地元に根付いたものを重視し、素材に対して敬意を払う」との姿勢を述べたうえで、魚料理を中心にした3皿を紹介。また、スペイン・ガリシアの海のハーブを紹介しました。   三國清三さん(オテル・ドゥ・ミクニ)。世界のグランシェフたちとともに働いた若かりし頃を振り返りつつ、今の料理への変遷を紹介。「世界のミクニ」と呼ばれる所以に、あらためて触れる機会になりました。   青森県の世界自然遺産・白神山地で活動するマタギ(東北地方で独特の伝承を持つ山の猟師)、工藤茂樹さん(白神マタギ舎)。ダムに沈んだ故郷のことや、山とともに生きる伝統の暮らしや山菜の利用などについて発表。   谷 昇さん(ル・マンジュ・トゥー)と高田裕介さん(ラ・シーム)のスペシャルトークセッション。料理への向き合い方や、料理人の生き方などにも斬り込む内容。二つの世代のスターシェフが率直に語り合う姿に、感銘を受けたとの声が聞こえました。   地元を代表しての個人発表は、大桐幸介さん(チッチョ・パスティッチョ)。自生する果実クマイチゴやフキノトウを用いたスイーツなどについて紹介。   テレビのバラエティ番組でも活躍中の奥田政行さん(アル・ケッチァーノ)。店をオープンした頃、元手のかからない山菜を摘んでメニューづくりをしてきたという経験を語り、食べられる野草の見分け方などを紹介。また調理法を体系的に整理するなど、ユニークかつパワフルな発表に聴衆は釘付け。   シモーネ・カンタフィオさん(ミシェル・ブラス トーヤ ジャポン)は、山野草の料理で美食の世界を席巻したフランスの料理人ミシェル・ブラスさんの愛弟子。現在、北海道洞爺湖町にあるブラスさんのレストランの料理長を務めています。ブラスさんとのエピソードなどを交えて、山野草を用いた3皿を紹介。   京都の和食料亭主人・村田吉弘さん(菊乃井)は、壇上で山菜を盛り付ける魅力的なデモンストレーション。調理の様子は、生中継と美しいプレゼン映像が交互に映し出されました。   東京から参加の山中一男さん(中国料理 古月)は、中国料理における薬膳のなかでの山菜の位置づけや役割について詳しく解説。専門的な話題でありながら、どのジャンルの料理人にも分かりやすく、中国料理の魅力に引き込まれる内容でした。   ホールでの個人発表と並行して、別会場ではトークセッションのプログラムも進行。24日午後には、函館から川村淳也さん(マルヒラ川村水産)や下山明仁さん(漁師・第21明宝丸)も登壇して、「目利きの極意」をテーマにしたセッションが行われました。   初日の夜、五島軒本店で開催された交流パーティー。スターシェフと間近で触れ合える機会とあって、大賑わい。   交流パーティーでは、五島軒の料理のほか、多彩な料理人のレシピによるピンチョーをビュッフェスタイルで提供。   北海道・青森県食材見本市は、シェフや来場者が生産者と直接触れ合い、意見交換ができる機会。ここでの出会いから新しい料理の発想が生まれることも。写真はジェットファームのアスパラを手に取る秋山能久さん(六雁)。   2日間にわたるプログラムを終えての記念撮影。次回2019年秋の開催に向けて、準備が始まります。   (写真提供 : 世界料理学会 in HAKODATE実行委員会)

新日本百名山・恵山トレッキングのお供に!「登山弁当」発売

2018/5/17
新日本百名山・恵山トレッキングのお供に!「登山弁当」発売

新日本百名山にも選ばれた函館市の活火山「恵山」(標高618m)は、近年、登山やトレッキング客で賑わっています。恵山地区にある3つの宿泊施設では、こうしたお客さんに向けた「登山弁当」を企画。山菜など地元の食材を盛り込んだオリジナル弁当(テイクアウトおよび施設内での飲食)を、手頃な値段で提供します。写真は、ある日の恵山温泉旅館の登山弁当で、ナナツバ(ハンゴンソウ)の煮付け、ベビーホタテとホッケのすり身の蒸し物などが入っています(施設ごとに内容が異なります)。   提供施設(前日までに各施設へ直接電話で予約を) ■ 恵山温泉旅館(函館市柏野町117-150)0138-85-2041 http://www.n43.net/esan/index.htm ■ 石田温泉(函館市柏野町117-7)0138-85-2350 http://www.ishidaonsen.com ■ ホテル恵風(けいぷ)(函館市恵山岬町61番地2)0138-86-2121 http://www.todohokke.jp   提供期間は、2018年5月18日(金)から登山シーズンが終わる10月末まで。価格は700円(税込)。前日までに各施設へ予約のこと。(恵山温泉旅館、石田温泉はテイクアウト用。ホテル恵風ではテイクアウト不可、施設レストラン内での提供となります。)   企画に関する問い合わせ先:函館市恵山支所産業建設課 0138-85-2336

はこだて国際民俗芸術祭 「もぐフェス2018」 出店者募集中

2018/5/15
はこだて国際民俗芸術祭 「もぐフェス2018」 出店者募集中

2018年8月5日~11日に開催される「はこだて国際民俗芸術祭」。元町公園内で同時開催の「もぐもぐフェスティバル(通称:もぐフェス)」が出店者を募集しています。   「もぐフェス」は、はこだて国際民俗芸術祭ステージに隣接する会場で、飲食店舗や雑貨店が軒を連ねるイベント。現在、はこだて国際民俗芸術祭公式サイトに、2018年の出店者募集のお知らせが掲載されています。第一次締切は2018年5月24日(木)18:00です。   詳細は、下記をご確認ください。 ■もぐフェス2018出店者募集 http://mogufes.org/recruiting/mogu-app-2018   はこだて国際民俗芸術祭 日時:2018年8月5日(日)~11日(土) 会場:元町公園周辺(函館市元町)   主催/問い合わせ先:一般社団法人ワールズ・ミート・ジャパン wmdf@wmdf.org Tel. 0138-52-3815(芸術祭事務局) Fax. 0138-51-6465