おいしい函館 Taste Hakodate Food

この街で出会う飲食店、
料理人、小売店、
食材案内

函館「食」ニュース

函館市事業者特別支援金の給付について(9/27更新)

2021/9/27
函館市事業者特別支援金の給付について(9/27更新)

注:このページの情報は、函館市内の飲食店、ホテル・旅館、食品製造・卸、その他生活関連サービス業の経営者の方を対象として発信しております。 ◎制度の概要 函館市は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令などにより、市内の幅広い業種が影響を受けていることから、事業者に対して市独自の支援金を給付します。 ◎申請要件 (1)令和3年8月30日以前から函館市内で対象業種の細分類に該当する事業を営んでおり、今後もその事業を継続する意思のある法人または個人事業者 <主な対象業種> ・飲食料品製造業 ・飲食料品卸売業 ・小売業(露天商以外の無店舗小売業は除く) ・印刷・同関連業 ・道路旅客運送業(特定旅客運送業は除く) ・物品賃貸業(自動車,スポーツ・娯楽用品他) ・宿泊業(下宿業は除く) ・飲食サービス業(給食等は除く) ・生活関連サービス業 ・娯楽業 ・療術業 ・教育・学習支援業(学習塾,教養・技能教授業他) ・一般廃棄物処理業 ・建物サービス業(ビル等の清掃業に限る) ・イベント企画業 (2)令和3年8月27日から北海道における緊急事態措置の対象となった店舗等を営む方は、遅くとも8月30日までにその協力要請に応じた方。また、今後も国や北海道、函館市から感染防止に係る要請等があった場合には協力する意思がある方 (3)同業種または類似業種の業種別ガイドラインに基づく感染防止対策を実践し事業を行っている方 (4)申請者の代表者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等が函館市暴力団の排除の推進に関する条例(平成26年条例第15号)第2条第1号第2号に規定する暴力団および暴力団員もしくは同条例第6条に規定する暴力団関係事業者に該当しない方 ◎給付額 1事業者あたり、法人20万円 個人事業者10万円 ◎申請受付期間 2021年10月1日(金)~12月28日(火) ◎申請方法 申請前に必ず「函館市事業者特別支援金 募集要項」を確認し、 「郵送」または「電子申請(10月下旬受付開始)」で申請してください。申請書は、函館市の該当ページからダウンロードできます。 ※感染拡大防止のため、持参による申請書の提出はできません ◎問い合わせ先 支援金コールセンター 0138-87-6800 平日 9:30~17:30

函館直送の鮮魚が当たるSNSキャンペーン(9/21まで)

2021/9/14
函館直送の鮮魚が当たるSNSキャンペーン(9/21まで)

YouTubeチャンネルで魚のさばき方を発信している「日本さばけるプロジェクト実行委員会」(事務局:函館)は現在、Twitterキャンペーン「ミステリーさばけるチャレンジ」を実施しています。抽選で30名に、函館直送の鮮魚が当たります。 Twitterの日本さばけるプロジェクト公式アカウント「@sabakeru」をフォローし、キャンペーン対象投稿をリツイートすると応募が完了します。応募期間は9月21日9時まで。 同実行委員会は、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、海を大切にする心を育てるための取組みを展開しています。 キャンペーンの詳細はこちら

緊急事態宣言の延長に伴う支援金の支給について

2021/9/10
緊急事態宣言の延長に伴う支援金の支給について

注:このページの情報は、函館市を含む緊急事態宣言の「一般措置区域」内の飲食店経営者の方を対象として発信しております。 北海道全域を対象とした緊急事態宣言が9月30日まで延長されたのに伴い、営業時間短縮などの要請に協力した飲食店等に道から支援金が支給されます。 ◎対象業種 札幌市を含む石狩管内、小樽市、旭川市以外の地域の下記に該当する事業者が対象となります。 (1)飲食店 ※宅配・テイクアウト専門店を除きます (2)遊興施設 ※キャバレー、カラオケボックス等で食品衛生法上における飲食店営業許可を受けている店舗 (3)結婚式場 ※食品衛生法上における飲食店営業許可を受けている結婚式場 ◎支援金を受ける条件 9月13日~30日の期間、下記に挙げる北海道の要請すべてに協力する必要があります。 (1)営業時間を5時~20時の間とする (2)酒類の提供(来店客による持ち込み含む)は、一定の要件(*)を満たしたうえで、11時から19時30分までとする (3)飲食を主な業としている店舗ではカラオケ設備を使用しない (4)業種別ガイドラインを守るなど、感染対策を実施する *酒類を提供する際の「一定の要件」は下記の通りです ・同一グループの入店は原則4人以内 ・アクリル板等の設置(座席の間隔の確保) ・手指消毒の徹底 ・食事中以外のマスク着用の推奨 ・換気の徹底 ・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)及び北海道コロナ通知システムの活用の呼びかけ ・滞在時間の制限(2時間程度を目安)などにより同時に多数の人が集まらないようにする ・店内では大声での会話を避けるよう注意喚起を行う(黙食~食事は静かに、会話はマスク~の実践) ・業務開始前に検温を行うなど従業員の体調確認を行う ◎支援金 1日1店舗あたり、下記の金額を支給します。 ●中小企業・個人事業者 ・1日の売上高が8万3333円以下の場合=2万5000円 ・1日の売上高が8万3333円を超え、25万円以下の場合=2万5000円~7万5000円(※1日の売上高の3割、1000円未満は切り上げ) ・1日の売上高が25万円を超える場合=7万5000円 ●大企業 1日あたり売上高の減少額に応じて最大20万円 ※「1日の売上高」は、2019年または2020年9月の売上高合計を30日で割った額とします ◎申請方法 電子申請・郵送で受付予定。決まり次第、北海道サイトで公表されます。 ◎注意事項 申請時には、要請に協力したことがわかる書類(写真やホームページの写しなど)や営業に必要な許可証の写しなどの提出が必要になる予定です。 ◎問い合わせ先 専用ダイヤル 011-350-7377(8:45~17:30)

「はこだてFOODフェスタ2022」 イベント企画プロポーザル募集

2021/9/6
「はこだてFOODフェスタ2022」 イベント企画プロポーザル募集

「はこだてFOODフェスタ2022」のイベントの企画運営業務について、公募プロポーザル方式による企画提案書の募集が始まりました。   受託候補者決定までのスケジュールは下記の通りです。 ■ 2021年9月6日(月)~9月24日(金) 募集要項の配布期間 ■ 2021年9月24日(金) 参加申込書の提出期限 ■ 2021年10月1日(金) 質問書の提出期限 ■ 2021年10月20日(水) 企画提案書の提出期限 ■ 2021年10月下旬 審査、受託候補者の決定 ■ 2021年11月中旬 契約締結 詳しくは「はこだてFOODフェスタ公式サイト」をご覧ください。   なお、出店者募集は別途お知らせします。   問い合わせ先:事務局:函館市経済部食産業振興課 0138-21-3314

料理人向け「函館料理アカデミー」を実施しました

2021/9/2
料理人向け「函館料理アカデミー」を実施しました

函館市が主催する料理人向け講座「函館料理アカデミー」の第1弾が8月26日に開催されました。   石川県金沢市の料亭「日本料理 銭屋」主人の髙木慎一朗さんが講師を務め、「訪日観光客をもてなす料理人の役割とは」のタイトルで講演しました。その内容をレポートします。   「日本料理 銭屋」は、ミシュランガイド北陸版で2016年、2021年とも2つ星を獲得している名店。二代目主人の髙木さんは海外のさまざまな料理学会に登壇して日本料理の技法を紹介しているほか、世界各国の料理イベントや海外のシェフとの料理セッションなどにも数多く参加しています。   こうした経験を踏まえたうえで髙木さんは、「外国人のお客さんでも、(日本料理に触れる点で)相当な良い経験を積んでいる方は、一般的な日本人よりもはるかに敏感な味覚を持っている」と説明。「外国人だから○○が好きに違いない」「外国人には日本料理の繊細なだしの味が分からない」といったような誤った先入観を持たないことが大切だと指摘しました。   銭屋を訪れた外国人客が、万葉集や伊勢神宮の神事を引き合いに出して同席者にアワビの説明をしたというエピソードを紹介し、「日本料理を食べに来る外国人の多くは、味を楽しみに来るのではなくその背景にある歴史や文化を楽しむために来ている」とも話しました。   そのうえで、外国人をもてなすためには(1)料理の技術(2)歴史や文化に精通していること(3)外国語で自分の料理を説明できること(4)価値観の多様性を認識することの4つが必要だと説明しました。   最後に、吉兆の創業者・湯木貞一がヨーロッパ食べ歩きの旅から帰国した後に記した「世界の名物 日本料理」という言葉を紹介。「日本料理が世界で一番というわけではないが、世界にも似たようなものはなく、我々は大事にしなければならない」とその意味を解説し、「皆さんがそれぞれお持ちのアイデア、技術、経験をどう生かすかという点で、インバウンド対策を考えるのは非常に良いチャンス」と参加者を激励しました。   講演に続いて、石川県の郷土料理「治部煮」をさまざまな食材で作る調理実演を行いました。   「函館料理アカデミー」は、今年度中にあと2回の開催を予定しています。 2019年だけでも海外に26回出張したという髙木さん。コロナ拡大以降は行っていませんが、今なお各国のホテル・レストランから「いつになったら来られるのか」とオファーがあるそうです 「料理人は料理だけを伝承する役割にとどまらず、外国人にとっては日本を代表する文化の担い手に既になっている」と話す髙木さん 石川県を代表する郷土料理「治部煮」を題材に、伝統的な鴨肉と道南地域の食材を使った調理例を実演しました 北斗市・おぐに牧場の黒毛和牛と函館近海産のタラを使って治部煮を調理する髙木さん 海外では日本の食器を使わずに日本料理を提供するよう求められることも多いことから、今回は治部煮椀のほか、皿を使った盛り付け例も披露しました

専門学校生考案のメニューがホテルの朝食に

2021/9/1
専門学校生考案のメニューがホテルの朝食に

函館短期大学付設調理製菓専門学校の生徒2人が考案した「鍋」レシピが、函館国際ホテルの朝食メニューに採用されました。7月25日から宿泊客に提供されています。 函館国際ホテルの木村史能総料理長が同校の特別講師を務めていることから実現した企画で、生徒から応募があった18点の「鍋レシピ」の中から、同ホテル調理スタッフの審査を経て、調理師科2年の生徒2名が考案した味噌仕立ての「鰤(ぶり)鍋」と塩味の「鱈(たら)汁」の2品が選ばれました。 木村総料理長は、「鰤鍋」に箱館醸蔵「郷宝」の酒粕を、「鱈汁」にはするめを削った「いか節」を使うなど、生徒のレシピをアレンジ。当面の間、同ホテル朝食ビュッフェのメニューとして交互に提供する予定です。