旬食材
ふっくりんこ

道南生まれのおいしい米
近年、北海道の米がおいしくなったという声をよく聞きます。明治時代になるまでの北海道は「無石の地」で、米づくりには向かない土地と言われてきましたが、今では国内有数の米の大生産地となりました。なかでも近年、高い評価を受けて注目を集めているのが、北海道立道南農業試験場(北斗市)で研究開発され、2003年にデビューした「ふっくりんこ」です。北海道全体では「ななつぼし」「ゆめぴりか」などの品種が知られていますが、広い北海道では各地域で気候も異なるなかで、道南生まれの「ふっくりんこ」はこの地での栽培に最も適し、高い食味を得られる品種です。道南では実に栽培面積の65%を占めるほどになっており、今では全国へと出荷されています。
冷めてもふっくらした食感
「ふっくりんこ」の特徴は、「ふっくら」「つやつや」「やわらか」、さらには、ほんのりした甘みと、もっちりとした粘り。冷めてもふっくらとして、おいしさが長持ちします。2009年からはJAL国内便ファーストクラスの機内食に採用されるなど、評判も上々です。そのおいしさを支えているのは、生産者の米づくりにかける熱意。JA新はこだてが出荷する「函館育ち ふっくりんこ」では、低いほど食味がよいとされる精米タンパク値を6.8%以下にする厳しい基準を生産者自らが課すことで、品質向上への努力を重ねています。「米の食味ランキング」(日本穀物検定協会)では、2015〜2017年の3年連続、5段階評価で最高の「特A」を獲得しました。(2018年はAランク)。
小売店から
「飲食店やホテルなどにも利用が広がる地元産の米」





ふっくりんこについて
主な産地:道南全域収穫時期:秋(晩生種)
代表的な生産者:新函館農業協同組合(JA新はこだて)
所在地:北海道北斗市本町1-1-21
電話番号:0138-77-5555
公式ページ http://www.ja-shinhakodate.jp